Vol1.0 #5 Gender Equality 6/6
JohnLennon
Woman is a nigger of the world
1972 JOHN LENNON/PLASTIC ONO BAND with Elephant's Memory and Invisible Strings
Album "Sometime in New York"
Madonna
Express yourself
1989 Madonnna Album "Like a Prayer"
Charisma.com
Super Girl
2014
Charisma.com Album "DIStopping"
NakamuraEmi
女子達
2016
Nakamura Emi, Album "NIPPONNO ONNAWO UTAU BEST"
Ruth Bader Ginsburg
【最強の85 歳】
2018 年 ジュリー・コーエンとベッツィ・ウェスト監督・製作。リベラル派として25 年間にわたって合衆国最高裁判所陪審判事を務めたルース・ベイダー・ギンズバーグ(RBG)の人生を追ったドキュメンタリー。RBG は2020 年9 月に在任中に亡くなり、トランプ大統領(当時)が代わりに保守派の判事を指名しようとして物議を醸した。女性に解放され始めたハーバード・ロースクールに夫の後輩として入学し、子供を育てながら最優等生として卒業した。卒業後、夫のニューヨークでの就職に伴いコロンビア大学のロースクールに編入し学位を取った。1973 年に勝訴不可能といわれた性差別裁判で勝ち「性差別と戦う法律家」としての立場を勝ちとった。
【ビリーブ 未来への大逆転】
2018 年 ミミ・レダー監督 ルースの「性差別是正裁判」勝訴までをドラマ化。監督も女性で当時のアメリカの露骨な性差別の様子が描かれているが、フェリシティー・ジョーンズの素晴らしい演技によりドラマとしての完成度も非常に高い。フェリシティー・ジョーンズは映画「インフェルノ」でトム・ハンクスと共演して以来の話題作。興味深いのは。RBG が勝訴した裁判の内容が「介護休暇取得が男性に許可されない」という問題点を合衆国憲法違反として訴えた点である。ジェンダー平等は男性にとっても重要な観点であることに気付かされる。
Nicole Mary Kidman
【ステップフォード・ワイフ】
2004 年 フランク・オズ監督 主演 ニコール・キッドマン 監督のフランク・オズがスターウォーズのヨーダの声を担当していたことはあまり知られていない︖1975 年に一度映画化されて当時の女性蔑視「ミソジニー」社会への痛烈な批判を描いた。2000 年代にアメリカで女性の社会進出が進み、それを快く思わない男性側からの「揺り戻し」を描いている。
ニコール・キッドマン演じる失脚した女性プロディーサーが、郊外の町ステップフォードに移住してから起きる不思議な出来事をコミカルに描いている。男性しか入れない「男性協会」や住んでいる女性が皆専業主婦であること、人権派作家の隣人が突然従順になってしまうこと。いわゆるブラックコメディーである。
Heroes
【アリータ バトルエンジェル】
2019 年 ロバート・ロドリゲス監督 ジェームズ・キャメロン(アバター)ジョン・ランドー(タイタニック)という敏腕プロデューサー2 人が本城ゆきとの漫画「銃夢」にほれ込み実写映画化した作品。実写ではあるが主人公のキャラはアバターと同じモーションキャプチャーによるもの。原作の世界観は完全実写化では困難であったと思われる。主人公のアリータは屑鉄の山から拾われた少女サイボーグで、自身の記憶をなくしているがその技術を手に入れようとする犯罪者に襲われ、失われた格闘術"パンツァークンスト"の使い手であることを知る。
セーラムーンと時期を同じくして少女戦士の物語が日本の作家によって語られていたことは象徴的である。

社会現象を巻き起こした「負け犬の遠吠え」や「おひとりさま」という言葉を生んだ酒井順子が、自分を含む女性の中に潜む 男尊女卑気質を20 編のエッセイで軽妙に描く。九州男児が憤慨しそうな地域による特性などもあり、気軽に読めて考え させられる本。
あなたは「男尊女子」「男尊女卑」「女尊男卑」「女尊男子」︖『女子力』に違和感のある人に勧めます。

1991-1995 本城ゆきと
全身サイボーグの戦闘技能に優れた少女ガリィが「機甲術」(パンツァークンスト)と呼ばれるサイバネティクス格闘技術を駆使してさまざまな強敵と戦うという、サイバーパンク格闘アクション
銃夢 試し読み
四ツ原フリコ 2016年から配信
仕事バリバリのキャリアウーマンのメイと、“お母さん力”MAXのナギサさん、チグハグな二人が織り成すハートフルストーリー
「お風呂になさいますか? ご飯にされますか? それとも…」 ってお約束のセリフを吐いたのは、突如雇うハメになった“オヤジの家政夫”!
試し読み(シーモア)
TBS系列放送 2020年
働き盛りで仕事に一直線で、家事と恋には不器用な28歳の独身女性メイ(多部未華子)とおじさん家政夫ナギサさん(大森南朋)のハートフルラブコメディー。
「私の家政夫ナギサさん」公式サイト
海野つなみ 2012年から「Kiss」(講談社)で連載
略称は「逃げ恥」
試し読み(シーモア)
TBS火曜ドラマ放送 2016年
ハンガリーのことわざ「Szégyen a futás, de hasznos.」 の和訳で「恥ずかしい逃げ方だったとしても生き抜くことが大切」の意味。各話サブタイトルもことわざや故事成語である。
「逃げ恥」公式サイト