HOME | WORKS | 0808 | 0808top

Vol.3  #4 Quality Education   8/8
 質の高い教育をみんなに

日本の教育は質が高いといえるのか?

Hot for teacher

Van Haren 1984

Album "1984"

capsul

Click!


 
ヴァン・ヘイレンといえばJUMP!ですが、同じアルバム「1984」から4曲シングルカットされて、この曲だけがヒットしていません。ビルボード最高位56位
それはドラムソロとギターソロで1分を超えるイントロがあるから。
でもこの曲がヴァン・ヘイレンなんです。ロックバンドとして。
サビが空耳で「ガリ勉」と聞こえることも曲の内容とマッチ(たまたま)して話題に!なったのかな?
PVのラストで学校を出た子供がセレブ、医者、ポン引きどれになるのかというギミックも仕掛けられています。
 

Steam

Peter Gabriel 1993

Album "Us"

Charisma.com

Click!


 
内省的な歌詞と高度なアレンジで定評のあるピーターガブリエルの90年代代表曲。
このアルバムの一つ前の"SO"からのシングル"スレッジハンマー"と似たテイストで彼の代表作。その後の日本、世界ツアーでは必ず演奏されている。
バックにブライアン・イーノ、ジョンポールジョーンズ、シネイドオコナー( 当時はシンニード・オコナーと言ってた)と最高のメンバーが参加している。
PVは当時最先端のCGだが今見ると???

 

なかよしグルーヴ

吉澤嘉代子 2015

Album "箒星図鑑"

yoshizawa

sorry No youtube


 
吉澤嘉代子の実質デビューアルバムの中の一曲でyoutubeなどアップされてないのですみません。
紹介で「妄想系女性シンガー」などと安易にレッテル貼られてますが、短編小説系ソングライターというべきでしょう。
一つの曲に一つのストーリーがあり、そこだけの世界が生まれる歌詞と、少女から老婆まで一瞬で変身する声は他のシンガーにはないもの。
この曲は本人が「私が書かなきゃ」って書いたとのこと。「ともだち、じゃなくオトモダチ」って!
劇場型のライブを是非一度体験してみて欲しい。
 

大停電

日食なつこ 2017 

アルバム "逆鱗マニア"

大停電

Click!


 
他のアーティストと比べられない無類の存在である日食なつこさん
聞くことで生きていくチカラが生まれる歌を高校生のころから歌い続けています。
この曲の「大停電」とは、有識者がよく言う「想定外の事態」
そもそも大人が想定外の事態に対応できているのか、と考えると疑問がわきませんか?
そのスキルは学校では得ることができない、ということがこの曲のテーマです。
2020年5月の岡山でのライブが中止となり、いよいよ2021年12/3にCrazyMamaKingdamでライブが決定しました。
 

21世紀の男の子の親たちへ

おおたとしまさ 2019

男子校の先生からのアドバイス

シドニア

Click!


 
家事育児の能力、妻(パートナー)のキャリアの尊重。
男性に求められることが変化するこの時代、男の子を育てる親として何を心得るべきだろう。
親世代が従来の「男らしさ」の呪いにとらわれ、思い込みを押し付けていないだろうか。
灘、開成、麻布など難関男子校のベテラン教員へのインタビューをもとに、21世紀を生きる男の子たちの親に向け子育てのポイントをまとめた一冊。
 

龍と苺

柳本光晴 少年サンデー連載中

「響」で漫画界に衝撃を与えた柳本光晴が提示する教育の欺瞞

クララとお日さま

Click!


 
天才女子高生作家の破天荒な人生を描いた「響」の続編
こちらは将棋の天才
天才を主人公にするのは、本来反則だがそのセリフに共感できる若者は多いと思う。
中学校の元校長が将棋の天才少女を発見するところから始まるストーリーは、学校の「気持ち悪さ」の表現に満ちている。
いじめをしている生徒を主人公がぶっ飛ばす、けど「いじめはいけない」なんて陳腐なことは言わない。それが本物か。
 
タイガタイガ

失格

橘いずみ 1993

アルバム "どんなに打ちのめされても"

クララとお日さま

Click!


 
尾崎豊が始めたバブル時代の不満を昇華させたのが橘いずみ
女尾崎豊なんてとんでもない。
80年代の音楽バブルを終わらせた名曲です。
徳永英明がTVで「負けた・こんな曲いままで聞いたことがない」と言ってました。
内省と内諾のせめぎあいが20世紀の日本の音楽の頂点に。
渋谷系に対する当時の本物です。
うっせいわ 聞いてしびれた人は原曲がこれだと認識できる、かと。
 

12か月の未来図

オリヴィエ・アヤシュ=ヴィダル監督・脚本

2019 フランス

12か月の未来図

Click!


 
超エリート校のエリート教師が教育実験として進路多様校(今はこういいます)に派遣されて経験する人生初の学び
「今を生きる」など学校が舞台の名作は数多いため、なかなか難しいと思いますが、意外な展開でしかもリアル
結果として最も学んだのは当のエリート教師だという深い作品です
学校を舞台とした感動作品に「飽きてる」人に見てもらいたい映画です
進学校のメンタリティーは海外でも日本と同じ?
 
タイガタイガ

youtube