Manga
Recommend Manga
*attention jump to the link directry*
テレパス(のようなものも含んで)
socety1.0~8.0
あをによし それもよし 石川ローズ society2.0
グランドジャンプ連載中
物を持たない暮らしを目指すミニマリストが奈良時代にタイムスリップ!
ものを持とうと思ってもそもそもない時代!幸せはつかめるのか?
時代が変われば文化が変わる別の国。Society2.0社会を生きるミニマリストの楽しい生活を下級役人の仕事を見ながら笑いましょう。仕事は少ないほうがイイね!
創世のタイガ 森恒二 society1.0
2017- イブニング連載中
石器時代にタイムスリップした大学生7名がネアンデルタールと現生人類の存亡をかけた戦いに巻き込まれていく
Society1.0 狩猟社会に投げ込まれたZ世代は生き残れるのか!
この時代に必要なスキルとは?
イノサン 坂本眞一 society3.0に向かう社会
2013-2020 ヤングジャンプ・グランドジャンプ
フランス革命を「処刑人」として生きたサンソン一家の物語 「国王の処刑人」から国王を処刑する「死刑執行人」へと!ギロチンは人道的な処刑法として開発された?
「革命」といえばフランス革命のことを指すことになりますが、フランス革命によって民主主義が初めて意識されたともいえるでしょう。革命後の革命家たちのせめぎあいも含めSociety3.0社会へとつながる大きな転換期を描いています。
このころイギリスはセッセと産業革命の準備をしていたことになります。
Education?
龍と苺 柳本光晴 大人の欺瞞
2021- 少年サンデー連載中
14歳の少女が大人の正論に挑み続ける問題作
「若いから今はわからないだろう」何度投げかけられた言葉だろうか。
その時には疑問を抱きながら、自分が大人になったら言ってる人はいないでしょうか?
そんな説教に喧嘩を売り続ける将棋の天才少女の物語
僕たちは勉強ができない 筒井大志 文系理系っていつまで続くの?
通称 ぼく勉 少年ジャンプ 2017-2021
秀才努力型の主人公が天才型のヒロインを大学合格に向けて教育するというラブコメ
そもそもの前提に文系・理系に優れた適正がある女生徒がいるのは斬新
勉強が「できる・できない」はそんなに重要なことかな?
何かひとつ得意なことがあればいいんじゃない?
と思わせてくれる、かな。
ここは今から倫理です
2016-連載中 雨瀬シオリ
「倫理」って敬遠されがちな科目ですが。実は哲学でもあり心理学でもある。
ドラマ化されました。青春ドラマでちゃんと倫理の授業になってる。課外ですが。授業って教室の中だけで完結するもんじゃないですよね。
ここは今から倫理です 試し読み